単衣の着物の楽しみ方について
着物に興味はあっても、なかなか着る機会がないと思ってはいませんか。
普段着として仕立てられている単衣(ひとえ)なら気軽に楽しめるので、着物初心者にもおすすめです。
着回しのきく単衣で気軽に着物を楽しみましょう。
単衣と袷の違いとは?
そもそも単衣と袷(あわせ)の違いとは何でしょうか。
着物に馴染みがない方だと、両者の違いが分かりづらいですよね。
簡単にではありますが、着用できる場面や素材など、それぞれの違いをまとめました。
袷
・裏地がついている着物のこと
・振袖、訪問着、色無地、留袖などの礼装用から、小紋や紬などの普段着まで幅広い種類がある
・結婚式、式典、大規模なパーティーなど、フォーマルな場で着用できる
・主に使われる生地は正絹だが、最近は化学繊維のものも多い
・10月から5月にかけて着るのが適切
振袖や訪問着などは、式典に参加する際に着用した経験がある方も多いでしょう。
それらの秋から春にかけて着るような、厚手で生地がしっかりしているものは概ね袷であるといえます。
単衣
・裏地がついていない着物のこと
・絽や小紋に代表される普段着に仕立てられることが一般的
・普段着として扱われるので、フォーマルな場では着用できない
・主に使われる生地は木綿とウール
・初夏や初秋の過ごしやすい季節に着るのが最適
単衣はやや薄手の着物で、家族や友達と遊ぶときや、近所へお出掛けするときの着用におすすめです。
木綿など軽い素材で作られることが多いため、軽くて着心地が良く、暖かくなってきた時期や少し肌寒さを感じる日に1着あると重宝します。
単衣の着物っていつ着ればいいの?
裏地のない単衣は、着用すると涼しくて軽いのが特徴であるため、6月と9月が着用に適しています。
着る時期はとても短いように感じますが、あくまでも目安であって、きっちり分ける必要はありません。
5月や10月でも暑い日には袷ではなく単衣を着る人もおり、その日の外気温によって自由に着物の種類を選ぶのは洋服と同じ感覚です。
単衣に合わせる帯は、名古屋帯・半幅帯・兵児帯といった普段着用のものが良いでしょう。
単衣は普段着として楽しむのに便利!
単衣に使用されることの多い木綿やウールは、軽くて通気性もあって動きやすく、近所への外出やちょっとした集まりに着ていくのに便利です。
また、近年では着物の柄に水玉や千鳥格子といったものが描かれることも多く、礼装のように着る場所や格を気にせずに自由に楽しめるようです。
帯や半襟も同様で、レース素材や海外発祥のデザインを使用したり、季節のイラストをモチーフにしたりと、カジュアルな和装として定着しつつあります。
着回しがきく単衣の着物は人気が高い
フォーマルな席で着用するのは留袖や訪問着、振袖といった袷が一般的です。
とはいえ、生地や色柄によっては礼装として着用できる単衣もあり、帯や小物類も礼装用のものを選べば問題ありません。
帯や小物類の形式を気にすることなく普段着として着ることの多い単衣は、着物を気軽に楽しみたい人を中心に注目されています。
初夏や初秋という着用時期の目安はあるものの、長襦袢やショールを羽織ったりすれば、もっと長く着用できます。
着物の種類の中でも自由度の高い単衣を着用し、気軽に身軽に和装を楽しみましょう。